忘れていってるのね
2015.04.10(13:00)
小学生になって英語について思うこと。新しいことを覚えるのはかなりゆっくりだけど忘れていく方はものすごく早いってこと。例えば象の鼻のことをtrunkというのは当たり前の様に知っていたし使っていた。木の幹という意味でも理解していたと思う。けど卒園してぞうさんの話しなんてそうそうしなくなった今・・・



いやもちろん言われたらすぐに思い出す。あぁ~ってな感じで。でもそんな当たり前のことも忘れちゃうんだなぁって。
だからといって全ての語彙を常に使うなんて無理だしやっぱり日本語と違って毎日耳にする語彙は限られてくる。だからせめてってので多読が取り入れられるんだろうけどね。
多読と言えばyun、相変わらずよく読んでいる。けど9割が和書。この2週間で30冊は読んだ。
で私があんまりにもすごいなぁ早いなぁと褒めるもんだからこんなことを言い出した。
どうしてyunがこんなに読むの早いと思う?(さほど早くはない)それはyunが小さい時ママがいっつも本を読んでくれてたやろ?その時赤ちゃんだけど一緒に心の中で読んでてん。あとこれは絶対誰にも言わんといてな。ママが寝てる時とか見てない時にも一人で読んでてん。だからこんなに本が好きで早く読めるねん。
えええええ?そんなんしてたん?すごいなぁ?
と驚いてみせる母にこれでもかのドヤ顔・・・。いやそれで気を良くしてどんどん読んでくれたらいうことはない。
日本語語彙は何より重要だと位置づけているので洋書以上に和書をたっぷり読んでくれるのは嬉しい。まさかこんな日がくるなんて。
![]() | 若草物語 (10歳までに読みたい世界名作) (2014/10/14) ルイザ・メイ オルコット 商品詳細を見る |
![]() | トム・ソーヤの冒険 (10歳までに読みたい世界名作) (2014/06/24) マーク トウェイン 商品詳細を見る |
![]() | 西遊記 (10歳までに読みたい世界名作) (2015/02/03) 呉 承恩 商品詳細を見る |
![]() | 赤毛のアン (10歳までに読みたい世界名作) (2014/06/24) ルーシー・モード モンゴメリ、村岡 恵理 他 商品詳細を見る |
![]() | オズのまほうつかい (10歳までに読みたい世界名作) (2014/08/26) ライマン・フランク ボーム 商品詳細を見る |
このシリーズも制覇できそう。
あとなかなか面白かったのがこれ↓
![]() | 黒いお姫さま―ドイツの昔話 (世界傑作童話シリーズ) (1991/02/28) ヴィルヘルム ブッシュ 商品詳細を見る |
低学年では習わない漢字もあって半分読み聞かせしたけど面白かった。短い童話がいくつも載っている。
あとやっぱりこれね↓
![]() | 文鳥様と私 (4) (あおばコミックス―動物シリーズ (290)) (2003/04) 今 市子 商品詳細を見る |
ゲラゲラ笑いながら読んでいて今4巻目。
そしてお友達に教えて貰ったこちら↓
![]() | らくご長屋〈1〉わんぱく長屋の寿限無 (2004/11) 岡本 和明 商品詳細を見る |
落語なので昔言葉がいっぱいですっごくいい!江戸っ子の掛け合い?を子どもでも楽しめる。こういう言葉に触れる機会ってそうそうないしこれもシリーズで読みすすめていきたい。
あ
英語だった。英語はひたすらjunie B. Jonesを読んでいる。
かけ流しもJunie B. にしてって言うことが多く、まぁ毎日何かしら読んでたらいいかなぁと見守っている。
和書も洋書もってなると読む時間の確保が大変だな。
今日はバレエのお友達んちへ遊びに行く。というか母同士気が合うのでお勉強系の情報交換。yunより一つしたで新一年生なんだけどyunよりずっとしっかりしていてお勉強はもちろんピアノに力を入れてらっしゃってコンクールでも優勝したりとかなりのスーパーキッズ。そしてお人形の様に可愛い。
英語のことは全部話してあるのでその辺も気がラク。喋り倒そう!
覗いてね!yunのDVD・絵本棚
必見!英語育児の情報満載


スポンサーサイト